|
(3)雑誌掲載論文の一覧表
No |
発行年 |
発行月 |
掲載誌 |
題名 |
1 |
1964 |
3 |
労務研究 |
Scheffeの一対比較法を用いた職務評価 |
2 |
12 |
建設経営 |
やさしい職務評価の方法 |
3 |
1965 |
2-4 |
建設経営 |
建設企業の経済構造 |
4 |
3 |
企業会計 |
PERTの管理会計的活用 |
5 |
4 |
建築技術 |
建設企業の変動分析(1955-63) |
6 |
4 |
労務管理 |
人事考課における考課評点の変動過程 |
7 |
5 |
建設経営 |
やさしい生産性分析の方法 |
8 |
1966 |
2 |
建築技術 |
ネットワークによる日程管理 |
9 |
4 |
施工管理 |
ネットワーク技法の問題点 |
10 |
8 |
企業会計 |
ネットワークによる日程と原価の管理 |
11 |
8 |
建築技術 |
建設業における企業モデルとシミュレーション |
12 |
8 |
施工管理 |
建設企業と電子計算機 |
13 |
10 |
施 工 |
建設企業の経営システム |
14 |
10 |
建築文化 |
共済ビル施工をめぐるPERTの問題点 |
15 |
10 |
清水社報 |
やさしいPERTの話 |
16 |
10 |
研究所報 |
PERTにおけるPath概念の一般化 |
17 |
12 |
施 工 |
PERTネットワークの理論と応用 |
18 |
1967 |
2 |
建築雑誌 |
ネットワークによる工程管理の指針 |
19 |
4 |
施 工 |
PERTによる日程管理の実際 |
20 |
5 |
建築文化 |
設計とは何か?設計条件の条件 |
21 |
7 |
経営科学 |
PERTにおけるPath概念の一般化 |
22 |
10 |
OR学会誌 |
日米パートくらべ |
23 |
10 |
建築知識 |
設計過程におけるNWの応用 |
24 |
12 |
建築技術 |
建築工事における作業分析 |
25 |
12 |
施 工 |
建築工事における生産性概念と計測 |
26 |
1968 |
3 |
施 工 |
建築の新しい工程管理技法 |
27 |
4 |
研究所報 |
建設企業における生産性と原価分析のモデルについて |
28 |
4 |
研究所報 |
米国における建設企業とその原価管理の動向 |
29 |
1969
|
1 |
施 工 |
施工段階におけるコストマネジメント |
30 |
1 |
建設の機械化 |
工場建築に使われたPERTの実例 |
31 |
3 |
研究情報 |
建築コストの部位別分類方式と新しい原価管理 |
32 |
4 |
施 工 |
見積り実務講座、座談会 |
33 |
8 |
建築学会 |
建設企業におけるコスト分析のモデル |
34 |
1970 |
1 |
施工管理 |
新しい現場管理のあり方―情報管理システム |
35 |
9 |
建築と社会 |
ネットワークによる工程管理 |
36 |
10 |
OR学会誌 |
ネットワークに関する文献紹介
−1969年オランダの国際会議の論文 |
37 |
11 |
経理実務 |
図解式/パートの知識と活用法 |
38 |
1971 |
7 |
施 工 |
建設技術者のためのコンピュータ講座 |
39 |
10 |
事務と経営 |
ミニコンピュータによる情報処理システム |
40 |
10 |
研究所報 |
現場におけるミニコンピュータシステム |
42 |
12 |
経営科学 |
Atkinson"Construction Management"書評 |
43 |
12 |
建築技術 |
建築生産の情報処理システム |
44 |
1972 |
8 |
ビルディング・レター |
建設産業をとりまく情報システムの方向。 |
45 |
1973 |
4 |
建築設備 |
清水建設研究所における設備のコンピュータ制御 |
46 |
5 |
設備と管理 |
コンピュータによるビル設備の自動運転と考え方 |
47 |
1974 |
11 |
施 工 |
建物のコンピュータ制御と施工上の問題点 |
48 |
11 |
S+C |
空調の最適制御への試論 |
49 |
1975 |
7 |
建築雑誌 |
サイバネチック・アーキテクチュア |
50 |
1977 |
8 |
建設経理 |
建設業経営と外注管理 |
51 |
1981 |
7 |
事務と経営 |
経営システムにおけるOAの成立条件 |
52 |
1982 |
11 |
NIXCATION |
和魂洋才 ―民族学的OA論 |
53 |
1983 |
11 |
積算技術 |
建設業におけるTQCとは? |
54 |
1984 |
4 |
建設実務 |
先人に学ぶ建設業経営 |
55 |
1985 |
10 |
品 質 |
建設業におけるQC手法の使われ方 |
56 |
1986 |
6 |
建築雑誌 |
原林之助「一式請負と分業請負」 |
57 |
7 |
OR学会誌 |
建築工匠に見る教育訓練のOR |
58 |
10 |
OR学会誌 |
日本のモジュール |
59 |
1990 |
5 |
新宿ORクラブ |
建設業から見た日本のTQC |
60 |
7 |
施 工 |
新しい建設施工管理のためのCIM |
61 |
1991 |
5 |
労働実務 |
事例に見る活力ある企業の風土づくり |
62 |
9 |
標準化と品質管理 |
歴史の中の品質管理―建築における尺度制 |
63 |
1992 |
7 |
建設実務 |
今後の建設業経営と市場分析 |
64 |
8 |
建築雑誌 |
工事単価に関する諸問題 |
65 |
11 |
建設実務 |
書評「建設業変革の構図」 |
66 |
1993 |
2 |
建設実務 |
書評「無限の創造TQC実践禄」 |
67 |
9 |
建築雑誌 |
地鎮・後鎮・安鎮−地鎮祭のフォークロア |
68 |
1994 |
9 |
建設実務 |
新経営事項審査における評点モデル |
69 |
1995 |
2 |
未刊 |
大震災と建設業―建設業の地震対策 |
70 |
1996 |
9 |
建築士 |
地鎮祭のフォークロア |
71 |
1997 |
11 |
JMA |
ビルにおけるライフサイクル・コストとMGT |
(4)雑誌掲載論文(シリーズ物)
No |
発行年 |
発行月 |
掲載誌 |
題名 |
1 |
1985 |
11 |
建設実務 |
歴史に学ぶ経営戦略(1) |
2 |
12 |
(以下 同誌) |
(2)大成建設―不死鳥の軌跡 |
3 |
1986 |
2 |
|
(3)清水建設―老舗の新路線 |
4 |
3 |
|
(4)鹿島建設―不連続的発展史 |
5 |
4 |
|
(5)大林組―新しい老舗 |
6 |
6 |
|
(6)竹中工務店―家つくりから街づくり |
7 |
7 |
|
(7)熊谷組―戦略的経営路線 |
8 |
9 |
|
(8)戸田建設―3代の経営 |
9 |
1987 |
4 |
|
(9)飛島建設―重厚長大からの脱皮 |
10 |
|
|
|
(10)間組−個人経営から組織的経営へ |
11 |
|
|
|
(11)東急建設―開発的戦略経営 |
12 |
|
|
|
(12) |
13 |
|
|
|
(13) |
14 |
|
|
|
(14) |
15 |
|
|
|
(15) |
16 |
|
|
|
(16) |
17 |
|
|
|
(17) |
18 |
1989 |
6 |
|
(18)中国の建設業(上) |
19 |
7 |
|
(19)中国の建設業(下) |
20 |
1990 |
2 |
|
(20)アメリカの建設業(1) |
21 |
4 |
|
(21)アメリカの建設業(2) |
22 |
5 |
|
(22)アメリカの建設業(3) |
23 |
9 |
|
(23)アメリカの建設業(4) |
24 |
12 |
|
(24)イギリスの建設業 |
25 |
1991 |
6 |
|
(25)フランスの建設業 |
26 |
10 |
|
(26)ドイツの建設業 |
27 |
12 |
|
(27)日本の建設業 |
|
|
|
|
|
28 |
1990 |
6 |
建設実務 |
創造的能力開発(1)プロローグ |
29 |
8 |
(以下 同誌) |
(2)受注―営業編 |
30 |
10 |
|
(3)技術開発編 |
31 |
1991 |
2 |
|
(4)経営管理編 |
32 |
4 |
|
(5)施工管理編 |
33 |
9 |
|
(6)安全管理編 |
34 |
1992 |
3 |
|
(7)「大手5社」の市場分析 |
|
|
|
|
|
35 |
1993 |
2 |
建設実務 |
新創造的能力開発(1)平成不況と問題解決ニーズ |
36 |
4 |
(以下 同誌) |
(2)建設業の時短と工程管理 |
37 |
5 |
|
(3)経営トップの能力開発 |
38 |
11 |
|
(4)平成不況と建設業経営(その1) |
39 |
12 |
|
(5)平成不況と建設業経営(その2) |
40 |
1994 |
3 |
|
(6)建設業の原価とその管理―標準化とコストダウン |
41 |
5 |
|
(7)建設業のローコスト化への試み |
42 |
1995 |
2 |
|
(8)現場代理人の仕事 |
43 |
3 |
|
(9)建設業の経営組織 |
|
|